「だいっきらい。」作品に関連させた新企画ワークショップ
『舞台裏講習会-何もない空間を劇場に変身させよう-』
こどもアートフェスタSHINJUKU実行委員会主催
第2弾!今回は、「だいっきらい。」の観劇とセット。
前回のプログラム『舞台裏講習会vol.1』と継続したワークショップです。
vol.1の活動で、「何もない空間が演劇空間に変身する!」
「創る人・見る人の想像力によって空間が生まれ変わる!」ことを体感しました。
公演チームが会場に集合する同じ時刻に参加者も集合し
舞台装置・小道具・客席セットの搬入から一緒に行いました。
さて今回、参加者は、本公演で使用する演劇空間(劇場空間)を創る人
舞台空間(お芝居)は、「だいっきらい。」出演俳優たちが創ります。
Asibinaのメンバーが着々と舞台装置を組み立てる中
参加者たちの課題は、本日の観客数・観客年齢層に対してどのように客席をセットするか?
試行錯誤しながら、実際に客席を並べ、座ってみて作ります。
そして、参加者自ら、「大人が前に座ると後ろは見えないから・・・」などなど
会場整理に関しても話し合っています。
そして、客席・舞台が無事に完成した後
参加者たちが、プチ演出家になり、ミニミニディレクション!
Asibinaの俳優たちが、舞台の端に立ったり、横切るように歩いたりする行為を
客席内の色々な場所から、色々な方向で見て
「あ!○○しているように見える!」「先生と生徒に見える!」などなど
ただの舞台空間に、人が存在するだけで見え方が変化し、そこからドラマが生まれてくる様を体験しました。
いよいよ「だいっきらい。」公演が始まると
会場整理を率先して行ってくれて、作品も非常に集中して見て下さいました。
終演後は、バラシ(片付け)も一緒に行い
怪我・事故がないことが一番の成功!と、全2回の活動を締めくくりました。
参加者の皆さま、こどもアートフェスタSHINJUKU実行委員会の皆さま、ありがとうございました。
舞台芸術作品の観劇にプラスした体験活動の新しい可能性を感じられた活動プログラムでした。
アートインAsibinaでは、その他さまざまなワークショップを行っています。
今回の『舞台裏講習会』以外にも、お気軽にお問い合せください。
TEL.03-5338-7929/E-mail.info@asibina.com
---Tatsuo,SHIROTA