2015年12月24日木曜日

新潟西 さん



12月19日

新潟西おやこ劇場さんで、
「ねこはしる」の公演をさせて頂きました。
最後のお別れの時に 高学年の子どもたちが、
一人ずつ 感想を言ってくれたことが、
印象的でした。 


--------
特定非営利活動法人アートインAsibina(あしびなー)
東京都新宿区西新宿8-14-17 アルテール新宿1110,〒160-0023
TEL.03-5338-7929/FAX.03-5338-7928
E-mail.info@asibina.com/URL.http://www.asibina.com/

2015年12月5日土曜日

稚内

寒いです~

風力発電  いっぱい でした。

Windows メール から送信

静内 へ


海   きれいでした

静か に   穏やかに

煌々と 照らされて・・・


2015年12月4日金曜日

着いた日 11/24

苫小牧です。

こんなに 苫小牧で積もっているなんて・・・

ここから 旅は 始まりました。 
--------
特定非営利活動法人アートインAsibina(あしびなー)
東京都新宿区西新宿8-14-17 アルテール新宿1110,〒160-0023
TEL.03-5338-7929/FAX.03-5338-7928
E-mail.info@asibina.com/URL.http://www.asibina.com/

2015年12月2日水曜日

苫小牧西 さん


また  素晴らしい芸術家さんが いらして

作品 載せました。

私にも  その 1%でも 欲しかった!!!

ありがとうございました <(_ _)>



Windows メール から送信

札幌です。


小夜食の  お品書き  全部 北海道弁。
おいしかったよ~ 
ありがとうございました。

最後   ゴミを  「投げてね」

おあとが よろしいようで・・・


Windows メール から送信

士別おやこ劇場


4回目の 「ねこはしる」ありがとうございました。

もう すっかり  街並みも 把握してます。

小学生の 男の子たちの  手作りプレゼント。

あったかいわ~~~

Windows メール から送信

2015年7月9日木曜日

「お月さまがみていたおはなし」チケット速報!

みなさま、たくさんのお申込みありがとうございます!

おおきいひとバージョン残り 10席 となりました!!

みなさまのご期待に応えられるよう、本番まで作品を磨いてゆきます。

どうぞ、お楽しみに!



ちいさいひとバージョンもお忘れなく♪

こちらはより幅広い年齢層でご覧頂けます。

このブログでは箏の音色について「透き通るような美しさ」「温泉に入ったような心地よさ」などと伝えてまいりましたが、

ちいさいひとバージョンでは弾むような本当にかわいらしい箏の音が楽しめます。

美しいだけと思っていたら、こんな音楽もできちゃうのね!と驚かれることうけあい。

メインの物語「さやから飛び出した5粒のえんどう豆」は、

「大きくなりたい!」という思いと、自らに秘められた成長する力に目覚めていく子どもの姿、

そしてその願いと力の大きさに気付くおかあさんの姿を描いた物語です。

ぜひぜひ親子でご覧になってください。

子どもも大人も元気になれる作品です。


えんどう豆’s「まってまーす」

2015年7月6日月曜日

「お月さまがみていたおはなし」残席状況

「お月さまがみていたおはなし」にお申込みくださった皆様、ありがとうございます!

7/28 15:15~16:15に行なわれる「おおきいひとバージョン」が

残り20席

となりました~!!!

まだお申込みでない方は、お急ぎくださいね。

また、ちいさいひとバージョンはもう少々お席に余裕がございます。

こちらも二十五絃箏の美しさが十分に楽しめますし、

より広い年齢層の方々にご覧頂ける作品となっておりますので、

ぜひぜひ、こちらの観劇もご検討ください♪





お待ちしていま~す☆

2015年6月27日土曜日

東北企画会議〜

こんにちは。
東北の子ども・おやこ劇場の皆さまにAsibinaの作品をご紹介するため、東北企画会議が開かれる福島に来ております。
…一寸法師くんと一緒に。

福島の大わらじにびっくり。
「でっけー!」と一寸法師くん。
私から見ても大きいからねぇ!

さてさて、そろそろ会場が近づいてきました。
「緊張すんなよー。」と、一寸法師くんは旅行カバンの上をブラブラ。
うっしゃー!頑張ってきます!

2015年6月18日木曜日

「お月さまがみていたおはなし」舞台写真

先日行いました「お月さまがみていたおはなし」おおきいひとバージョンの試演会のお写真が届きました☆

試演会へご来場くださった皆様、ありがとうございました!

貴重なご意見を直接うかがうことができ、今後の励みとなりました。

そして長谷川宣江様、今回も素敵なお写真をありがとうございました!



いくつか以下にご紹介致しますね。

美しい舞台の雰囲気を感じていただければ幸いです。


「いたずら好きな女の子とめんどり」
お月さまがみていた、ある夜のこと・・・

「お話上手なおばあさんとバラの花」
お話上手なおばあさん。おはなし聞かせて!

おおきいひとバージョン、メインのおはなしは「泥の王の娘」。
主人公・ヘルガは、昼間はきれいな女の子ですが、心は乱暴・・・

夜になると、ヘルガは醜いカエルの姿に。
人間の言葉も話せません。
悲しそうにカエルの声で鳴くばかり・・・

お月さまがみていた3つのおはなしは、箏の美しい音色と共に・・・

7/28 出会いのフォーラムにてお会いしましょう!


2015年6月15日月曜日

「お月さま」

こんばんわ、Asibinaちゃんです。



アートインAsibina最新作「お月さまがみていたおはなし」はお月さまが自らの目でみてきたお話をみんなにしてくれる、というお芝居です。



月をみていると、皆さん何か思い出しませんか?

私は満月を見ると丸い食べ物がでてくる絵本・・・「おだんごパン」とか、「ぐりとぐら」にでてきたおおきな丸いカステラを思い出します。

食べ物ばっかりですね。

そういえば、子どものころお月さまを見ながら妹につくってあげたおはなしは、うさぎが満月をちぎってきて妹にごちそうしてあげるおはなしでした。

どうやら「おいしそう」という認識を持っているようですね、私は。



アンデルセンの短編集「絵のない絵本」は、都会の片隅に住む貧しい絵描きが屋根裏部屋から静まり返った夜の街を眺めるところから始まります。

緑いっぱいの田舎から出てきた彼にとっては、そこから見える灰色の煙突が並ぶ風景はなんともさびしいものでした。

そのさびしい窓辺にふと差し込んだのは、お月さまのやさしい光。

貧しい絵描きは、そのお月さまの姿にふるさとの風景を思い出します。

そしてお月さまはこう言うのです。

「さあ、わたしの話すことを、絵におかきなさい」



お月さまを眺めているときというのは、何かいろいろな考えが浮かんでくる時間なんじゃないかと思います。

そしてそのとき、人の心はとても穏やかです。

それって、お月さまが静かに語りかけてくれているように思えないでしょうか。

長い年月、お月さまは地球の周りを回り続けて、いくつもの夜の間、ときどき昼も、遠い空から世界中を眺めているのです。

わたしが生まれた夜も、おめかししてお出かけした夜も、叱られてプチ家出(未遂)した夜もご存知なわけです。

ずーっと黙ってわたしたちを見つめているお月さまが、あるとき、ふと見つめ返すと、こんなにいろんなことを見てたよ、と微笑んで語りかけてくる。

だから、お月さまを見上げるといろんなことが浮かんでくるんじゃないかと思うのです。



なんでもない瞬間にもそっと寄り添って、見守っている、応援している、そんなお月さまを描きたい、と思っています。





二十五絃箏って……?

こんにちは。Asibinaちゃんです。

さてさて、2015年新作「お月さまが見ていたおはなし」。

見どころのひとつに「二十五絃箏」の生演奏があります。

「二十五絃箏」ってどんな楽器でしょう。

今回はこの楽器についてお話します。



「箏」は皆さんご存知かと思います。

箏という楽器は奈良時代に中国(唐)から伝えられました。

桐の木で作った中空横長の箱状の胴に、十三本の弦が張ってあるのが一般的な形です。

弦の下に柱(じ)を置き、その位置によって音の高さを合わせ(「調子」といいます)、右手につけた3つの白い爪ではじいて演奏します。


17世紀に八橋検校(やつはしけんぎょう)(1614-85)がほぼいまのかたちの箏曲を完成させ、「近世箏曲の祖」と呼ばれています。

江戸時代には、主に盲人音楽家たちによって行われていた箏曲は、新しい楽器である三味線音楽とも結びついてたいへん発展しました。



そして「お月さまがみていたおはなし」の演奏で使われる「二十五絃箏」とは、この箏の弦の数を25本まで増やしたものです。

1969年、野坂惠子(現・野坂操壽)が「もう少し絃の数が欲しい」と思ったのをきっかけに20本に絃を増やした楽器「二十絃箏」を作ります。

その後野坂氏は更に弦を増やして、1991年には25本にし、「二十五絃箏」を完成させました。

絃がいっぱい!

13絃では5つの音を基本とした五音階(ミ・ファ・ラ・シ・ド)が普通ですが、二十五絃箏では、音が増えて七音階(ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド)を基本にできるようになりました。

糸の太さも低音と高音でちがうものをつかい、より厚みのあるゆたかな音色の演奏ができるよ
うになっています。



・・・と、最前より楽器の説明ばかりを申しても、 御存知ない方には、正身の胡椒の丸呑み、白河夜船。

その美しさは一度聴いて頂かないことにはとても伝わりませんので、ぜひぜひ会場へ足をお運びください。

「新箏」と呼ばれ、まだまだ演奏者も少ないこの楽器、伝統の最前線とのコラボを楽しんで頂きたいと思っております♪

透き通るような、すてきな音色です・・・♪


チケットフォーム→http://www.asibina.com/pg367.html


2015年6月11日木曜日

おおきいひとバージョン5枚セット券完売&ちいさいひとバージョン5枚セット券追加!

こんにちは、Asibinaちゃんです。

出会いのフォーラムについてのお知らせです。



5枚で5,500円!ひとりで大満足の5作品、お友達やご家族と分け合って5席分・・・などなど使い方がいろいろの、お得なセット券が出会いのフォーラムチケットセンターにて販売中ですが、

(こちら→http://www.kodomotobutai.net/ticket.html

おおきいひとバージョン(7/28 15:15~ 中練習室43)でこのセット券分としてご用意しておりました30席+追加30席の計60席、

そしてちいさいひとバージョン(7/28 11:00~ 中練習室43)のセット券分30席が完売致しました!

皆様、お申込みありがとうございます!



Asibinaでは、よりたくさんの方にお得にご覧頂くため、ちいさいひとバージョンもセット券分を30席、追加することと致しました。

皆様ぜひご活用の上、たくさんの舞台芸術と触れ合える出会いのフォーラムを楽しんでくださいね!



本日以降、おおきいひとバージョンのお申込みは、劇団への直接のお申込みのみとなります。

こちらもお一人様2,000円のところ1,500円で鑑賞できるおやこペアチケットをご用意しております。

ぜひぜひご活用ください。

チケットフォームはこちら★→http://www.asibina.com/pg367.html(読み込みが遅いので開いてから3秒待ってくださいね!)

ちいさいひとバージョンのお申込みもお待ちしております。


くぉ~こっこ!(観に来てね~!) ぴぴぴ!(待ってるよ!)



2015年6月8日月曜日

出会いのフォーラムセット券追加!

こんにちわ!Asibinaちゃんです。

出会いのフォーラムチケット情報についてお知らせ致します。

5枚綴り5500円のセット券ですが、5/30からの先行予約でおおきいひとバージョンの分が完売!

みなさま、たくさんのお申込み大変ありがとうございます。

この嬉しい事態を受け、出会いのフォーラム事務局様からのお申し出もあり、

新たにおおきいひとバージョン30席分をセット券分としてご用意致しました。

追加分につきましては6/10申込み分までとなりますのでお早めにお申込みください。

ちいさいひとバージョンのセット券分のお席にもまだまだ余裕がございますので、

あわせてご観覧いただけましたら嬉しく思います。

出会いのフォーラムではたくさんのプログラムが用意されております。

オトクなセット券をぜひぜひご活用くださいね★


出会いのフォーラムHPはこちら→http://www.kodomotobutai.net/


劇団でもお一人様2000円のところ1500円でご覧頂けるおやこペアチケットをご用意しております。

おやこペアチケットにつきましては2人以上であれば奇数人数でもご対応させて頂きますのでお気軽にお申込みください。


公演情報はこちら→http://www.asibina.com/project/index.html

チケットフォームはこちら→http://www.asibina.com/pg367.html

待ってま~す!!


2015年6月6日土曜日

出会いのフォーラム一般販売開始!


稽古場で撮らせてもらいました~☆



こんにちは!Asibinaちゃんです!

本日より、出会いのフォーラムのチケットの一般販売が開始致しました〜!

5/30からの先行予約にて、既にたくさんの方からお申し込みを頂いておりますが、

今日から5枚セット券だけでなく、Asibina受付にて一般券、おやこペア券もお申し込み頂けます。

HPトップ下部のチケットフォームよりお申し込みくださいませ☆

夜空から世界を見つめるお月さまと、月光のように優しく煌めく琴の音色でお届けする、音楽劇。

皆様ぜひお越しくださいませ🎵

2015年5月30日土曜日

出会いのフォーラム先行申込みスタート!!!

今日も暑いぜ!Asibinaちゃんです!

出会いのフォーラム先行申込み開始いたしました~!


出会いのフォーラムの申込みにつきましてはこちらをCheck it out☆→http://www.kodomotobutai.net/


本日より、出会いのフォーラムチケットセンターにて、5枚綴り5500円のお得なセット券が販売されております。

7/28アートインAsibina「お月さまがみていたおはなし」では、このセット券のために各ステージ30席、計60席をご用意しております。

お席が限られておりますので、お申込みはお早めに!


また、6/6からは当劇団にて一般券、及びおやこペア券のお申込み受付が開始となります。

一般2000円、おやこペアではお一人様あたり1500円でご覧頂けます。

おやこペア券は、ペアといいつつ3人以上のお申込みも可能ですのでぜひご活用ください♪

詳しくは公演情報をご覧くださいね。→http://www.asibina.com/project/index.html


みなさまのご来場をお待ちしております♪



2015年5月25日月曜日

【お月さま】出会いのフォーラム参加公演【出ますよ】

こーんばーんわー!

本日2回目のAsibinaちゃんです。

公演情報更新いたしました。



子どもと舞台芸術―出会いのフォーラム2015に参加いたします。

場所:国立オリンピック記念青少年センター 中練習室43

日時:7/28 11:00(ちいさいひとバージョン)、15:15(おおきいひとバージョン)

詳しくはこちら!→http://www.asibina.com/project/index.html



ちいさいひとバージョンを観るもよし、おおきいひとバージョンを観るもよし、

両方見るのはもっとよし?!

どちらのバージョンも、二十五絃箏の美しい演奏を味わえる音楽劇です。

「え!お箏ってこんな音楽を奏でられるの?」と、おどろくことうけあい。



オトクなおやこペアチケットもご用意しております。

Asibinaでのチケットの申し込み受付は6/6からです。



さらにオトクな出会いのフォーラムセット券は5枚綴りで5500円。

こちらは出会いのフォーラムで行なわれる全作品が1作品あたり1100円で鑑賞できるというチケットです。

ひとりで5作品観るもよし、お友達やご家族と分け合うもよし。

Asibinaの公演ではセット券用のお席に限りがありますので(各ステージ30席)お申込みはお早めにどうぞ!

セット券のお申込みはAsibinaではなく、出会いのフォーラムチケットセンターでの受付となります。



みなさまのご来場をお待ちしております♪

「紙のおとぎばなし」稽古風景

こにゃにゃちわ。Asibinaちゃんです。

5/27の小学校公演に向け、ただいま「紙のおとぎばなし」の稽古中。

準備中~。「紙」吹雪やら「紙」人形やら・・・
たくさん「紙」を使うんです。

セリフを思い出しております。

ブラックライトテスト中。
光る一寸法師。

楽しんでいただけますように!



2015年5月20日水曜日

作品情報追加!2015年新作「お月さまがみていたおはなし~アンデルセン「絵のない絵本」他より~」

ひさびさのAsibinaちゃんです!

ついに!作品情報を追加いたしました!

今年3月に上演いたしました「お月さまがみていたおはなし」。

二十五絃箏という普通のものより大きな箏を使った演奏とともに、

お月さまと、お話上手なおばあさん、そしてお話を聞くのが大好きな女の子が、

うたって、おどって、おはなしする、三話構成の音楽劇です。

詳しくはこちら→ http://www.asibina.com/repartly/otukisama.html をどうぞ!

作品情報や企画意図のほか、原作者アンデルセンに関するコラムも載せちゃいました。

楽しんでいただけたらうれしいです♪



この作品は7/28に国立オリンピック記念青少年総合センターで行なわれる「出会いのフォーラム」に参加予定です。

ぜひぜひ足を運んでくださいますようお願いいたします♪



現在本作品は夏の公演に向けてブラッシュアップ中・・・

稽古場情報などもどんどんアップしていきたいと思っております。

こちらのブログもお見逃しなく!

2015年4月6日月曜日

「お月さま」舞台写真

どーもー!Asibinaちゃんです!

3/20~22に上演いたしました、新作「お月さまが見ていたおはなし」の舞台写真ができました!

ちょこっとこちらでご紹介させていただきます。



ひょっこり、お月さま!
とある夜のできごと、お月さまがみておりました・・・

5粒ならんだえんどう豆!


吉川さんのすてきなお箏の響きにのせて・・・

本作品の次回上演は7月の出会いのフォーラムを予定しております。

詳細決定しましたらHPにてご報告いたしますので、ご覧になってくださいね!




2015年3月31日火曜日

ぽかぽかでござんす。

こんにちは、Asibinaちゃんです。

本日快晴。最高気温は23℃。

こんな日はのはらでのんびりお昼寝でもしたいものです。

実際そうはいかぬのですが・・・。


今日はAsibinaの宝物のひとつをご紹介。

じゃーん!

満月の夜のランとさかな!

以前公演を行なった、西加瀬こども文化センターのみなさまから頂いたものです。

冊子になっていて、「ねこはしる」を観てくれたこどもたちからの感想がたくさんつまっております。

スペースいっぱいに感想を書いてくれたり、絵を描いてくれたり、ラン宛のメッセージもありました。

「ランのけっしんが強かった」というシャープな感想には胸がきゅっとします。


こうしていろいろなところから届く感想などはわたしたちの宝物として大切にしまったり事務所に飾ったりしています。

そして、これからもたくさんの方々と一緒に素敵な時間を作っていきたいなあ、と時々眺めては考えて・・・。


明日から新年度。新生活のスタートですね。

アートインAsibinaも、気持ちを新たにがんばります!!

2015年3月23日月曜日

千秋楽、終わりました!

こんばんわ、Asibinaちゃんです。

3/20から3/22の3日間行なった新作「お月さまが見ていたおはなし」、

全ステージ終了いたしました!

ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。



お客様から頂いた感想をいくつか紹介いたしますね。

・箏の美しい音色と語りがしっくりと調和していました。
 パネルと月の演出が良かったです。
 皆さんの歌、上手になりましたね。 
 生きるということ、元気になることがとても感じられる舞台でした。
 大きな人の話もみてみたいです。                       (女性)
                                          
・箏がきれいで、この物語との相性が良かったです。
 物語がおもしろくて分かりやすかったです。
 母親役の方の歌声が良く通っていてかっこよかったです。
 また見たいです。今日はありがとうございました。             (12才・女子)

・はじめて見たしばいが こんなにいいしばいでよかったです!
 声がとても響いていました。
 これからもがんばってください!
 また、見に来たいです!!                           (9才・女子)

・素敵な音楽に心が浄化されました。
 「月」をやってらした役者さんのお芝居がすごく好きです。        (不明)

・箏の柔らかな音色と素敵な衣装とマッチした中で楽しませていただき、
 しばし夢、創造の世界に遊びました。                    (不明)


こんなに素敵な感想を頂いて、Asibina一同とっても嬉しく思っております。


「お月さまが見ていたおはなし」、次は出会いのフォーラムでの上演を予定しております。

今回ご都合の合わなかった方も、今回ご覧になって下さった方も、足を運んでいただければ幸いです!


2015年3月11日水曜日

「お月さまが見ていたおはなし」衣装合わせ!

どうも、Asibinaちゃんです。

いよいよ本番が迫ってまいりました。
本日は衣装合わせ。
とってもかわいい衣装がたくさんやってきました!
美術の大島広子さんには大変感謝しております。


さて、どんなかわいい衣装なのかと申しますと・・・


じゃーん!





ちいさいひとバージョン「さやから飛び出したえんどう豆の話」のえんどう豆くんです。
えんどう豆くんはひとつのさやに5粒同居しておりますが、
それぞれ自立して旅立ってゆきますのでこのかわいいお豆さん達はみんなさやからぷちっととれるようになっています。
さてさて、えんどう豆くんズはどんな活躍をするのでしょうか・・・


後ろにさりげなくうつっているのは今回の舞台のパネルです。
こちらもデザインは大島さん。
舞台監督の竹内義人さんと一緒にすてきな舞台セットも作っていただきました。
どんなすてきなセットになったかと申しますと・・・
こちらは見てのお楽しみ。


たくさんの方のご来場をお待ちしております!


2015年1月29日木曜日

教えて、お月さま!

こんばんは。Asibinaちゃんです。

3/20~22公演「お月さまが見ていたおはなし」、素敵な音楽がどんどんできてきております。



写真の「教えて お月さま」は本作のメインテーマになる予定の楽曲です。

作曲は石井由希子さん。

夜の世界をやさしく包む、月の光のような曲。

練習用CDを聞いていると、それだけでなんだかすーっと視界が開けて世界中の夜が見渡せるような・・・そんな感覚になる、不思議な曲です。

本番はこれを吉川由里子さんの二十五絃箏にのせて、3人の俳優が歌います。

二十五絃箏はなんと、生演奏!

早く皆さまに聴いていただきたいです☆




2015年1月21日水曜日

「お月さまが見ていたおはなし」公演情報更新!

こんばんは!Asibinaちゃんです!

さてさて、「お月さまが見ていたおはなし」チラシが完成いたしました!

・・・まだ届いておりませんが。

現物が届く前に、HPにて公開いたしました。

http://www.asibina.com/project/index.html

ぜひぜひご覧になってくださいね!

チラシの原画は今回美術を担当していただいた大島広子さんによるものです。

うふふ、と笑うお月さま。

夜空って、よーく見るといろんな色をしていたりするんですよね。

たくさんの方のお手元にこのチラシが届きますように・・・



2015年1月20日火曜日

kamakura

ねこ班

かまくら 入りました~

日本酒と コーヒー 飲みました。
なんで・・・?!

Windows メール から送信

差出人:信日時: ‎2015‎年‎1‎月‎19‎日 ‎月曜日 ‎20‎:‎52
宛先: 




山の宿 ひおき

こんばんは~

岐阜県 関市の 板取小学校で 公演しました。

宿泊先の 「 山の宿 ひおき」の
なんて すてきなこと!!!

ぜひ   宿泊してくださいませ。

夕食も朝食も  相当  おいしいです。

雄大君  キナちゃん  界君   かまくら  ありがとう!!!

Windows メール から送信

差出人: 石井希奈
送信日時: ‎2015‎年‎1‎月‎19‎日 ‎月曜日 ‎17‎:‎05
宛先: 翼純子