2009年4月30日木曜日

「紙のおとぎばなし」再演決定!!

2008年8月に初演を迎えた、アートインAsibina演劇作品「紙のおとぎばなし」 2009年夏!バージョンアップして再演します!
この夏の公演は、プーク人形劇場での公演と、出会いのフォーラム2009参加!



東(日本)西(ロシア)異文化交流、一寸法師の大冒険物語!!
3人の俳優が、事務用紙を 丸めて 切って 折って 割いて・・・普通の紙から大冒険が生まれ・・・ハチャメチャ愉快にモノ語ります!

昨年の初演で頂いた感想の中で、最も多く頂いたのが・・・「紙がこんなに美しいなんて!!」
ただの紙、ですが、俳優たちの感性、想像創造力、さらには、お客さまの想像力によって、紙が○△■%#・・・へと生まれ変わります!!

公演の詳細は、ARTinAsibina WEBにて5月1日にアップ予定ですので、しばらくお待ち下さい。


---
Tatsuo,SHIROTA

2009年4月28日火曜日

アシビナちゃんねる!のお知らせ

アートインAsibinaムービーページ“アシビナちゃんねる”を作成しました!
“アシビナちゃんねる”では、アートインAsibinaレパートリー作品のプロモーション映像や、作品創作リハーサルの経過報告ムービー、その他にも、メンバーによるショートムービーなどを掲載して行く予定です。

ARTinAsibina WEB アシビナちゃんねる
※このチャンネルをYouTubeチャンネルでもご覧頂けます→http://www.youtube.com/user/ARTinAsibina
アシビナちゃんねる のRSSフィードを購読頂くと、最新の動画をフィードリーダーへ配信いたします。→RSSフィードを購読!


まずは、アシビナの代表作品「ねこはしる」の3分間映像です。


音楽と台詞が美しく、力強く物語る“ねこ”と“魚”の物語。
本年で10年目を迎えて、さらにバージョンアップしています!!

今後も、アシビナちゃんねるでは、作品紹介映像や、稽古場での創作の様子などの映像を掲載して行きますので、ぜひぜひフィードを購読してご覧下さい!

この夏公演予定の「紙のおとぎばなし」「ヨーグルトをさがせ!」の動画も掲載する予定です!


---
Tatsuo,SHIROTA

2009年4月23日木曜日

「ヨーグルトをさがせ!」音楽リハーサル!



「ヨーグルトをさがせ!」韓国ソウル市にて、日々稽古を行っています!
今週は、作曲家の港 大尋さんがソウルの稽古場へ入り、各シーンの音楽や効果音、「ヨーグルトをさがせ!」テーマソングの創作を行いました。

このプロダクションでは、出演・楽器演奏を行うミュージシャン(演奏家)として、日本から開発彩子さんが参加しています。港さんと開発さんの手によって、稽古場ではシーンを象徴する音楽が次々と生まれ、この作品の音楽イメージが具体化されました。
三国の俳優も、打楽器や伝統楽器を使って演奏に加わります。三国の音楽的感性が出会い、響き合い
、さらに魅力的な作品へと近づいています。

---
ピーター・ウィルソン(イギリス/脚本・演出)による作品ブログはコチラ→http://hanyongtheatre.blogspot.com/(英語のみ)
「ヨーグルトをさがせ!~Looking for Yoghurt~」日本公演の詳細は、間もなくARTinAsibina WEBに掲載いたします!しばらくお待ち下さい。


---
Tatsuo,SHIROTA

2009年4月21日火曜日

【事業報告】学びあい支えあい地域活性化推進事業 入間市実践講座「遊び・コミュニケーションと子どもの発達」


この講座は文部科学省による『「学びあい支えあい」地域活性化推進授業』を、地域コミュニケーションプロジェクト埼玉実行委員会が委託を受け、入間市での実践講座として実施されました。

2009年1月~2月の期間に、2種類の講座、
西埼玉LD研究会の先生方や地域の大人の人々と共に、発達障害を持つ子どもたちを対象とした「遊びとコミュニケーション」の実践ワークショップ。
地域のジュニアリーダーを対象に「コミュニケーションワークショップ」の実践を行いました。

【プログラム】
1つ目の講座では、発達障害を持つ小学生の子どもとその親を対象に、
ス トーリーシアターの手法を用いて、全2回の実践のうち1回目は「笠地蔵」、2回目は「一寸法師」の物語を使い、物語の持つ様々な要素を体験するプログラム を展開。登場する小道具を作ったり、物語の中で全身体を使って様々な人とコミュニケーションをとったりと御父母の方も共に思い切り遊びました。

西埼玉LD研究会の先生方や地域の大人の方々のサポートを得て、子どもたちが安全に、そして集中して思い切り遊ぶことのできる環境を整えることが出来ました。

第2の講座は、ジュニアリーダーを対象に実施。
1回目の活動では、「実践!コミュニケーション」をテーマに、ジュニアリーダーとして、地域で活用できるコミュニケーションエクササイズを含んだワークショップを講師とともに行い深め合う活動を実施。
2回目の活動は「青年の主張!」
社会の一員として、周囲の世界とどう向き合い、捉え、自身の考えを発信するか?を演劇の手法を活用したプログラムで創作・発信を行いました。

【参加者の方々の反応】
発 達障害の子どもたちの講座では、リラックスして、一つ一つの物事にとても集中していた。こういった活動では、彼らの心を「創りたい!」モードにさせ、 「なってみたい!やってみたい!」を引き出す事が大切なのだと感じた。など、地域で彼らを見守る大人から、フィードバックもいただきました。
ジュニアリーダーの講座では、アートインAsibinaの若い俳優が参加した事もあってか、自分達がワークショップなどの活動をナビゲートする際の参考になったという意見があり、具体的にどう声をかけ活動を展開させるか、などの課題もともに学習することが出来ました。

今回の講座では、地域の様々な方のサポートによって、講座を実施することが出来ました。また、それぞれが自身や地域にとって、発展的な良き学習の場になったのではないかと思います。
地域の方々、参加者の皆さまにお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

---
Ryuta,NISHIWAKI

2009年4月19日日曜日

「ヨーグルトをさがせ!」韓国ソウル公演会場!

日英韓共同制作プロジェクト「ヨーグルトをさがせ!」韓国ソウルでの公演予定会場です。
2009年7月同作品は、韓国ソウルで行われる児童青少年演劇フェスティバルに招聘作品として参加が決定しています。

現在、この劇場「アルコシアター」にて作品創作稽古中です!


作品は、世界中の子どもたちや大人に観て楽しんで頂けるよう、出来るだけ台詞を少なく、俳優同士の言葉に依らないコミュニケーションや、リズム、ムーブメントを中心にストーリーが展開されます。
また、俳優の演技だけでなく、劇中にミュージシャンも登場して、生演奏で物語を彩ります。俳優とのセッションや、劇中で音楽をどのように効果的に扱うか?演出家と俳優、ミュージシャンの開発(かいはつ)彩子さんも加わって、ディスカッションやインプロヴァイゼーションで創作を行っています。



「ヨーグルトをさがせ!〜Looking for Yoghurt〜」の公演情報は、間もなくARTinAsibina WEBにて公開予定です!

---
Tatsuo,SHIROTA

2009年4月18日土曜日

【事業記録】「乳幼児親子コミュニケーション」事業

アートインAsibinaでは、2009年1月~3月の期間、乳幼児母子の遊びとコミュニケーションを、演劇をツールに体験・学習するプログラムとして「乳幼児親子コミュニケーション」事業を、首都圏にて10箇所実施しました。

独立行政法人福祉医療機構「長寿・子育て・障害者基金」の助成を受け、東京都内4箇所、埼玉県さいたま市1箇所の計5箇所の子育て支援施設にて実施。
文部科学省委託「学びあい支えあい」地域活性化推進事業「地域コミュニケーションプロジェクト」狭山市プロジェクトとして、埼玉県狭山市役所の協力の下、同市内児童館4箇所及び、子育てプレイス奧富の計5箇所にて実施しました。

【事業プログラム】
この事業は、0~2歳の乳幼児とその保護者を対象に、Aプログラム「おやこでおしばい“あのね”」とBプログラム「あそびいっぱいワークショップ」の2つのプログラムをセットに、それぞれの地域で実施しました。

Aプログラム「おやこでおしばい“あのね”」は、
アシビナの乳幼児向け演劇作品「あのね」を使って、赤ちゃんとママが一緒に楽しく遊ぶためのムードづくり・・・

Bプログラム「あそびいっぱいワークショップ」は、
Aプログラムに登場する遊びをはじめ、「いないいないばぁ」「一本橋こちょこちょ」など古くからある手遊びや歌遊び、リズム遊びなどを中心に、講師が技術を提供する場としてではなく、それぞれの母子が安心して遊ぶことのできる“場”づくりを行いました。


参加した乳幼児のママから
「自分の子どもってこんなことまでできたんだ~!」「おやこ一緒に楽しめる」「もっともっとこんな機会がほしい」など、
ご協力下さった市役所の担当者も
「観劇や遊びを親子で体験できるため、親しみやすく人が集まりやすい」と、
アートインAsibinaでは、2009年度初めて試みた事業でしたが、さまざまな方々の協力があり、ご賛同いただけたことに感謝しています。新年度以降も、さらなる展開を目指したいと考えております。

---
dai,sato

2009年4月13日月曜日

日英韓共同制作 韓国ソウルへ!!

日英韓共同制作プロジェクト「Looking for Yoghurt~ヨーグルトをさがせ!」の創作リハーサルが韓国ソウルにて始まりました!
2008年5月に、韓国ソウル・東京、同年10月イギリス バーミンガムにて、作品創作のための俳優たちとのワークショップや、各国の子どもたちとの創作ワークショップを経て、既に脚本の第1稿が出来上がっています。今回、韓国ソウルで行うのは、いよいよ作品創作の大詰め、完成に向けてプロダクションメンバーが一同に会してのリハーサルです!


アートインAsibinaからは、理事長の西田豊子、「だいっきらい。」出演俳優の叶 雄大、プロデューサーの下山 久が創作リハーサルに参加しています。
写真は、韓国での稽古初日、脚本の第1稿の読み合わせの様子。


この作品は、2009年5月にイギリス国立バーミンガムレパートリーシアターにて世界初演、同年6月~7月韓国にて公演、そして・・・
7月末~8月にかけて、日本公演を行います!

「ヨーグルトをさがせ!~Looking for Yoghurt~」日本公演の詳しい情報は、間もなくARTinAsibina WEBに掲載いたします!しばらくお待ち下さい。

---
Tatsuo,SHIROTA