2008年12月1日月曜日

地域コミュニケーションプロジェクト埼玉

昨年度に引き続き、文部科学省委託事業を実施いたします。
今年度は、埼玉県内4つの地域での実施を予定しております。

地域コミュニケーションプロジェクト埼玉とは・・・?
文部科学省による『「学びあい支えあい」地域活性化推進事業』を
地域コミュニケーションプロジェクト埼玉実行委員会が委託を受けて、
埼玉県内の4つの地域【所沢市・入間市・さいたま市・狭山市】で実施するものです。
地域住民がボランティア活動や家族参加の体験活動、地域の様々な課題などを
解決する学習や活動などの取り組みを通じて、住民同士が「学びあい、支えあう」地域の
きずなづくりを推進することを事業の目的にしています。


【所沢市:子どもの創造活動指導者養成講座】
ものがたり構成学をひもとく
自分の言葉で体験や意見を「ものがたり」あるいは短い「劇」に創作する活動は、子どもの言語や論理的思考、自我や社会性を育てる力です、言葉かけや支援法を実践に基づいて学習します。
◆12月22日(月)/1月15日(木)・23日(金)/2月3日(火)・18日(水)
◆所沢市文化会館(予定)

【入間市:実践講座】
遊び・コミュニケーションと子どもの発達
遊びのコミュニケーションがどのように子どもの機能や社会性の発達に関わるのか、経験豊富な専門家とともに、子どもたちとのワークショップをふくめ理論と実践の両面から学習します。
◆1月25日(日)①14:00~15:30/②16:00~17:30/③18:00~20:30
 2月15日(日)①14:00~15:30/②16:00~17:30/③18:00~20:30

【さいたま市:子どもの表現活動指導者養成講座】
"もしも~"からひろがる活動づくり
子どもの活動をサポートする地域の大人を対象に、子どもの表現活動に関する知識や技術を学ぶとともに、子どもたちとの実践活動を通じて、体験的に学習します。
◆7月7日(月) カルタスホール(浦和区)/7月16日 ひゅうまんぽすと(南区)
 9月8日(月)・10月2日(木) 浦和コミュニティセンター(浦和区)
《主管》NPO法人子ども劇場おやこ劇場埼玉センター TEL:048-836-5560
※さいたま市での事業は終了しました。

【狭山市:乳幼児講座】
母子コミュニケーションと発育発達
乳幼児期の母子コミュニケーションは、子どもの情緒の安定や人格形成・言葉の獲得などに欠かせない重要な体験です、本講座では、母子コミュニケーションをワークショップを通して学びます。
◆2009年2月~
◆狭山市内の児童館4箇所及び、子育てプレイス奥富


■お問合せ・お申込み■
NPO法人アートインAsibina
TEL.03-5338-7929/FAX.03-5338-7928/E-mail.info@asibina.com
お問い合せメールフォームはコチラ
URL.www.asibina.com

昨年度までの、文部科学省委託事業に関しては、アートインAsibinaオフィシャルサイトをご覧下さい。
http://www.asibina.com/project/mext/